top of page

これまでの主な実績
代表例をご紹介させていただきます。
地域猫活動を支援 !「 地域猫不妊手術費用補助金」が予算化されました!
猫は繁殖力が高く、そのままにしておくと、どんどん頭数が増えてしまいます。
「地域猫活動」とは、今いる猫を一代限りで命を全うさせ、飼い主のいない猫に関する苦情や殺処分の減少に寄与するための活動です。
「Trap(捕獲)→Neuter(不妊手術)→Return(地域に帰す)」という流れからTNR活動とも言われています。
昨年から、府による地域猫活動の補助活用も本市でスタートしましたが、サポートとして足りない部分もあり、令和6年度より本市でもやっと、本予算化していただく事ができました。
しかし、まだまだボランティアさんの負担は多く残されていますので、今後も人と猫が共生できる河内長野を目指して取り組みを続けてまいります。

河内長野市立市民交流センター(キックス)のライトアップが実現しました!
人権や手話など市内には多くのボランティア団体の方々が日々活動していただいており、新たな啓発活動の場のご要望をいただいておりました。
そこで令和5年6月の市議会定例会にて、河内長野市市民交流センター(キックス)での展示に加えて建物のライトアップの要望を行いました。
現在は従来より行われていた、エントランス部分での展示に加え屋上部分のLEDとカラーフィルムを用いて、さまざまな啓発活動にライトアップが活用されています。